バターではなくオイルを使い、手軽なホットケーキミックスで粉ふるいもなし!オーブン皿で平らに焼くので、作り慣れれば、45分後には焼きたてが食べられます。スケールがなくてもできるよう、カップと大さじ表記も添えました。
材料と準備
材料
底辺25㎝ほどの天板1枚分
- 卵…2個
- 砂糖…60g(グラニュー糖なら大さじ5・上白糖なら大さじ7)
- 太白ゴマ油…80g(70㏄または※フチギリギリまで入れた大さじ6)
- バナナ…大2本(正味約200g)
- シナモン…小さじ1/2~1
- ホットケーキミックス…150g
- くるみ…40g(1/4カップ)
*シナモンとクルミは好みで
※油は大さじスプーンのフチギリギリまで入れると1杯13gに
準備

オーブンに付属の皿でも、ロールケーキ型でも手持ちのものを
2.クルミはローストして粗く刻む
- 最初からローストしてあるものを使う↑
- 重ならないよう皿に乗せ、ラップをせず600Wのレンジで1分チンし、軽く混ぜたら再び1分チン
- 150度のオーブンで10分焼く
3.オーブンを200度に温めておく
4.バナナをつぶし、シナモンをまぜておく
作り方
1.ボウルに卵を入れほぐし、砂糖→太白ゴマ油の順にドロリとるすまでよくまぜる。
2.つぶしたバナナを加えてまぜたら、ホットケーキミックスをゴムベラに持ちかえてザックリまぜる。
3.粉が残っている状態でクルミを加えまぜる。
4.型に生地を流し平らにして15~20分様子をみながら焼く。
(型の大きさやオーブンの種類によってもう少し時間がかかる場合もあります)
串に何もついてこなければでき上がり。

焼きたてはふかふかです♪
このバナナケーキのおすすめポイント
早く焼ける!
パウンド型で焼くとケーキらしいのですが、厚さがある分時間がかかります。しかし、このように平らに焼けば、短時間で焼きあがります。
オイルで手軽さUP
バターの代わりにオイルを使うので、切ったり溶かしたりの手間がありません。オイルで作ったケーキは冷蔵しても固くなりにくい特徴があります。
オススメは『太白ゴマ油』
コスト的にはバターとさほど変わらないものの、クセはないのにコクがあり、酸化しにくいのもうれしいケーキに向いたオイルで、私はシフォンケーキももちろん太白ゴマ油で作っています。
カンタンで栄養バツグン

栄養価が高くエネルギーチャージになるケーキなので、成長期のこどものおやつにもぴったり。忙しい人の朝ごはん替わりにもなります。
- 身近にある材料で
- テクニック不要
- 短時間でできる
- 栄養価が高い