お手頃価格で骨まで食べられる「鮭の中骨水煮缶」をつかった、お手軽メニューです。この鮭の塩気がとうもろこしの甘さをひきたて、後ひくおいしさ。缶汁も使うので、ムダがありません。
材料
・米…2合
・鮭の中骨缶詰…1缶(内容総量180g)
・スイートコーン缶詰…1缶(内容総量230gで砂糖不使用)
・しょうが…ひとかけ
・バター…ひとかけ
【調味料】
酒…大さじ2
醤油…大さじ1
麺つゆ…大さじ1
コショウ…好みで
作り方
1.米は洗ってざるにあげ、30分おく。
2.1の米を炊飯釜に入れ、缶汁を入れる。この時フタをぎゅっと抑えながら、缶汁が残らないよう逆さにして、しっかりふり入れる。(うまくできない時は、ざるを使っても)
3.調味料を入れ、メモリより少ないラインまで水を加える。
4.鮭缶とコーン缶を入れる。
5.しょうがをすりおろしと、バターをのせる。
私は白コショウを
6.このみでコショウを加え、あれば「炊き込みモード」で炊く。(なければ普通モードで)
7.炊けたら10分蒸らして鮭をほぐしながら混ぜる。
はい、めしあがれ。バターの油分で和風ピラフの趣です。
まとめ
鮭とコーンは疲労回復を促してくれます。疲れて家事を少しでもラクしたい時にはうってつけのメニューかと思います。
*缶汁が残らないようしっかり振り入れる
*水加減をメモリより減らす
この2点に気をつければ、他はなんにも考えなくてOK。
ぜひおためしを!
PS…
生産者のこだわりや味ももちろんですが、コーンは缶の見た目で思わず買いました…。どこかレトロな雰囲気がたまりません。