ジャム用の生あんずで作るジャムは、酸味がきいてて濃厚なおいしさ。下ごしらえも真ん中を割って種を出すだけなのでカンタンです。あんずはペクチンが少ないので、手軽なLMペクチンを好みでたしてとろみをつけました。
材料と作り方

ここで使った材料
- 生のあんず(種ふくめ)…700g
- グラニュー糖…種を取った実の50%
- 共立ペクチン…1袋

洗ったあんずの割れ目に包丁をぐるりと入れ、ひねって2つに割ります。中の種をとりだしたら、好みのおおきさにカット。あんずは煮崩れるので、私は1/4に。


下ごしらえしたあんずに半分のグラニュー糖をまぶして30分ほどおきます。鍋は入れた果実の上半分ほど空いているのが理想です。


中火~強火で鍋を火にかけます。時々かき混ぜて、写真のようにアクがたっぷりでてきたら、火を弱めてアクを取ります。これを数回繰り返し5分ほど煮ます。

いったん火を止めて休ませシロップを浸透させます(30分から~1日ほど)ここでやめるとゴロっとしたあっさりフルーツソースに!

のこり半分のグラニュー糖を加えまぜ、再び火にかけます。

再び火にかけ、中火~強火でアクをだし、弱火にしてすくうをくりかえします。ときどき混ぜながら煮詰めていきます。

煮あがる直前にあればLMペクチンを1袋加えまぜる。(実700g前後で1袋)

LMペクチンは糖度や酸に左右されず固まるゲル化剤なので、家庭で使うにはとても便利。私は大きめのスーパーの製菓コーナーで買っています。グラニュー糖がすでに混ざっているので、このまま使えます。


煮沸消毒したビンに口いっぱいまでつめたらしっかりフタをする。ひっくりかえしてそのまま冷まします。

おわりに
以上、きままなあんずジャム作りでした~☆